いつか子供と一緒に絵本のレシピを見ながら、お料理をするのが夢でした。
” レシピ本 “ではなく” 絵本のレシピ “というところがポイント!
でも、なかなか3歳児でできそうなレシピが載ってる絵本を見つけられず…
そんな時に出会ったのが「いつつごうさぎのきっさてん」という絵本でした。
いちご好きな娘にはちょうどいい!と手に取ってみるとなんとレシピ付き!
\今回は「ももいろくまちゃんのいちごケーキ」を作ります!!/
(2025/08/17 19:02:07時点 楽天市場調べ-詳細)
いつつごうさぎのきっさてん
著書 | いつつごうさぎのきっさてん |
著者 | まつおりかこ |
発行所 | 株式会社岩崎書店 |
対象年齢 | 3・4歳 |
3歳児と作りとこんな感じ
3歳の娘はまだ文字は読めません。
ママが読みながら、一緒にお料理をする感じです。それでも自分で一からつくるケーキは、作っている最中も、できてからもずっと喜んでいました!
さっそく作ってみよう!
材料
スポンジケーキ
- たまご
- 砂糖
- 薄力粉
- 植物油
ももいろクリーム
- 生クリーム
- いちごジャム
- 砂糖
飾り用
- いちご
※詳しい分量は絵本をみてね☺︎
スポンジケーキ
①たまごを割る

たまごを割るのが好きな娘。卵を見るとパッカーンしたい!とよく言っています

1つは成功!なかなか難しいよね
②ボウルに卵と砂糖をいれて混ぜる
※混ぜるときのポイントも絵本に書いてます

むすめ用の小さい泡立て器でまぜていきます
③白くもったりとするまでよく混ぜる
ここは大変なので、ママがハンドミキサーを使って混ぜました!
※ハンドミキサーがなくてもできるとレシピに書いています
④薄力粉をふるいにかけながら入れる

少しこぼしていますが、なんとかなるでしょう!(笑)
⑤型に入れてオーブンで焼く

レシピには直径8cmの型と書いていたのですが、うちにはないので、マフィン型で代用しました!
型に油をぬってそのまま生地を入れようと思ったのですが、娘に「紙ひいた方がいいんじゃない?(いつもマフィン作る時にひいてる)」と言われたので、グラシンをセットすることに!
⑥できた!

約15分ほどで焼き上がりました!
焼けたあとは、型から出して冷まします。冷ましている間はデコレーション作り!休む暇はありません(笑)
デコレーション
①生クリーム、いちごジャム、砂糖を入れて泡立てる

材料を入れるのは娘のお仕事。混ぜるのはママのお仕事と分担しました。
いちごジャムを入れることでほんのりとピンクになったクリームを見て、「ピンクだー!」とテンション上がっていました
②いちごを切る

マイ包丁を使っていちごを切っていきます

この子供用の包丁もうさぎで可愛く、安全なのでオススメです
(2025/08/17 17:24:04時点 楽天市場調べ-詳細)
さて、ここからが大変!娘にとってはお楽しみなところではありますが、つまみ食いのオンパレードです(笑)自分でも食べ、パパママにも食べさせ…。自分で切ったいちごがおいしさを増しているのでしょう。
③スポンジケーキをカットし、クリームといちごをトッピング

スポンジケーキを横半分に切ってクリームをぬっていきます

そのあと半分に切ったいちごをのせていきます
④もう半分のスポンジを重ねて、クリームを全体にぬる

ここでもクリームのつまみ食いが止まりません
⑤耳と口の部分にクリームをのせて、目と鼻をつくって飾り付けをする

絞り袋を使って耳と口を作っていきます

初めての絞り袋で、なかなか真剣な表情でした
⑥完成!!

お顔ができて、大喜び!!!!自分で作るケーキは美味しいよね〜^^
- むすめ作
- ママ作

絵本のケーキと比べるとこんな感じ!どうでしょうか…
他にもある!いつつごうさぎシリーズ
いつつごうさぎのきっさてん
(2025/08/17 19:02:07時点 楽天市場調べ-詳細)
いつつごうさぎとうみのほうせき
(2025/08/17 19:02:07時点 楽天市場調べ-詳細)
いつつごうさぎとゆきのもり
(2025/08/17 19:02:08時点 楽天市場調べ-詳細)
いつつごうさぎシリーズ3冊セット
(2025/08/17 20:49:12時点 楽天市場調べ-詳細)
最後に

絵本で想像していたケーキのサイズ感より、直径8cmと意外と小さかったですが、3歳の娘にはちょうどいいサイズ感でした!
絵本と同じケーキができたこと、一から自分でも作れたことが嬉しかったようです。
ぜひ親子で一緒に作ってみてはいかがでしょうか^^
そして余談ですが、こちらの高さ調整のできる踏み台を買ってから、娘もキッチンに立つ回数が増えました!オススメです!!
(2025/08/17 20:49:12時点 楽天市場調べ-詳細)